|
〜 良い会社の見分け方 〜 |
「良い会社」とはどういう会社のことか。カッコイイ会社、金持ちの会社、やさしい会社、社長がベンツに乗ってる会社、、いやいや「良いオトコ」のことではない。「良い会社」のことを聞いているのである。 例えば、 Q.売上が多いのは良い会社? A.規模ばかりを追いかけて破綻してしまった会社があるではないか。ということは売上が多いからといって良い会社とは限らなさそうだ。 Q.利益が多いのは良い会社? A.利益が多いということは、別の見方をすれば、従業員の給与・賞与が安いとか仕入先をいじめるように安く買い叩いているともいえるかもしれない。そうなら、利益が多いからといって良い会社とは限らなさそうだ。 Q.上場会社は良い会社? A.世の中勘違いしている人がいる。「上場会社=良い会社」と単純な方程式は成り立たない。非上場でも良い会社はたくさんある。有名な非上場会社は、サントリー・出光興産・竹中工務店・ヤンマーなどなどである。昔、上場したからといって、今良い会社かというとそうでもない。 Q.駅から近い会社は良い会社? A.駅から近いのは便利といえば便利だが、それで良い会社かと言われると・・。 Q.業績をきちんと評価してくれる会社は良い? A.たしかにきちんと評価してくれる会社は良い会社かもしれない。でも、こういう会社は往々にしてノルマ主義に陥っていて何か暖かさがないものだ。 Q.ヒルズにある会社は良い会社? A.六本木ヒルズに本社があれば、家賃を払うだけの体力はあるのだろうとは思うけど、それだからといって良い会社とは限らないし・・。どこかのヒルズ(丘)にあればいいんじゃないの? Q.社長の人柄 A.そりゃ〜、トップの人柄は悪いより良い方がいい。でも社長に毎日会う訳じゃないし。 Q.受付が美人の会社は良い会社? A.私の採用基準は、「美人すぎる人はお断り」です。 Q.給料が高い会社は良い会社? A.みんなそう思ってる。 Q.服装が自由な会社は良い会社? A.制服でも自由でもあまり関係ないのでは? 見かけより中身だよ。 Q.残業がない会社は良い会社? A.公務員なら残業ないよ。でも国家公務員は一杯残業してるみたい。残業ないのは理想だけど結局は本人次第? Q.CM(コマーシャル)がおもしろい会社は良い会社? A.印象に残るCMあるね、でもこれは良い会社かどうかというより、営業(売り方)が良い会社ってことかと。 Q.潰れそうにない会社は良い会社? A.昔、絶対に潰れないと思ってた会社でも現に潰れてる。 Q.株価が高い会社は良い会社? A.株式投資をする人は関心あるだろうけど、上場会社だけのことだし、いつまでも高いと限らないし。
反対に「悪い会社」はどういう会社のことをいうのであろうか。「セコい会社」「汚い会社」「遅刻が多い会社」「評判が悪い会社」「出入の激しい(人がすぐ辞める)会社」「伝言残しても返事がない会社」等々。こうしたことが悪い会社であることはある意味当たり前のことである。
ともかく、「こういう会社は良い会社である!」と特定するのは意外と難しいが、筆者のこれまでの経験から、「良い会社の条件」を下記のように挙げてみた。 就職活動している皆さん、新しい取引先と協議している方、そして、自分の会社の物差しとして何らかの参考になれば幸いである。 |
人を大切にする会社 |
トップの資質が良い会社 |
本社建物が華美でない会社 |
変化に対応するのが早い会社 |
クレームがすぐに伝わる会社 |
風通しが良い会社 |
あれもこれもと余計な手を出さない会社 |
女性社員を大切にする会社 |
創業者の精神が根付いている会社 |
社会に貢献している会社 |
地域に根付いている会社 |
社内結婚が多い会社 |
教育を力を入れている会社 |
若い人が多い会社 |