ページトップへ

HBSの強みと事業内容

予算管理のコンサルティング内容のご紹介

当資料は、下記のような検討ポイントを有する企業とディスカッションを行うに際し

予算管理に関する汎用的な内容をまとめたものです。

検討ポイント

  • 予算管理システムの導入を検討したい
  • 現行の予算策定プロセスと比較してみたい
  • 予算管理システムを構築する上での体制を検討したい
  • 予算管理システムを構築する際の取引業者を選定したい
  • 予算管理のあり方(データの粒度、経営指標、主体、等々)を検討したい

予算管理業務がうまく機能しない理由

原因と現象

計画やPDCAの仕組みがない
  • ビジョンが確立されていない、社員同士の意識がバラバラ
  • 行き当たりばったりの業務執行
  • 過去実績のみを元にする経営判断
予算編成に時間がかかる
  • 予算の作成自体が目的と化している
  • 予算の管理項目が標準化されていない
  • 予算編成のためのシステムがなくエクセルで実施している
予実分析に時間がかかる
  • 予算と実績との数値体系の整合性がとれていない
  • 予算と実績との差異についての判断基準がない
  • 予実管理のためのシステムがなくエクセルで実施している
Check / Action がない
  • 予算編成と予実管理に終始し、C/Aまでたどり着かない
  • 社員へのフィードバックがなくモチベーションを保てない
  • 環境変化に対して適宜な対応がない

予算管理業務に関してよくある課題

  • 表計算ソフトウェアをよく利用するケースに起こる課題
    • 企業全体で情報を共有する仕組みにならない。
    • 目標設定とボトム・アップのプロセスとの調整が困難。
    • 多様な視点に基づく予算や予測の分析が困難。
    • セキュリティ要素に欠ける。
    • バージョン管理ができない。
    • 複数の分析シナリオによる管理が困難。
    • 配賦計算に限界がある。
    • 表シートの作成と保守が煩雑で属人的になる。
予算管理業務
  • 複数の予算案や予測を取り扱えない
  • ローリングフォーキャストのような分析や予測ができない
  • 複合的な視点からの分析(多次元分析)に対応できない
  • 全社レベルでの予算と、事業部の積上げ数値の間で差異が発生する。
  • 個別の積上げ予算の策定方法が、部門や作成者によって異なり、全体での予算差異分析が正しくできない。
  • 予算方針策定時や、個別の検討でシミュレーションを実施したいが、効率的に実施できるツールがない。
  • 中期的な方針・計画と単年度予算の間で、施策レベルでの整合性がなく、数値合わせに固執してしまう。

予算管理システムを構築する上での主な留意事項

No 内容 業務要件 システム要件
予算管理業務の省力化
  • 予算管理の目的を確立すること
  • データ入力形式
  • 他システムとのインターフェイス
シミュレーション
  • トップダウン方式とボトムアップ方式
  • 予算編成業務での調整機能
  • データ種別ごとの処理
予算管理レベルの検討
  • 実績と比較できる単位であること
  • 意思決定とリンクすること
  • 非財務データの検討
  • マトリックス管理(組織別・地域別・セグメント別等々)
予算数値の検討
  • 前期比増減方式、ゼロベース予算、変動予算等の予算数値を策定する内容の検討
  • 各種予算(販売、生産、購買、資金等)とのリンク
  • 属人的な作業からの脱却
  • 前提条件からのシミュレーション
履歴管理
  • 当初予算・補正予算・追加予算等、予算種別の確定
  • データ種別ごとの処理
社員への動機づけ
  • 目標の共有
  • 利用者の決定、役割の明確化
  • ワークフロー
  • 公平性の確立、監査機能
単体予算と連結予算
  • 相殺消去
  • 連結管理項目の決定
・合算、外貨換算、相殺消去
実績との比較
  • 部門別、地域別、科目等のメッシュの検討
  • サイクル(年、半期、四半期、月次、旬次、週次、日次)の決定
  • 実績データ収集
  • 原因分析としての訴求
  • 異常値警告

お問い合わせ・相談は無料です。

全国どこでも対応します。

HBSへの問合わせ